【妊娠中の心の変化】涙もイライラもあなたのせいじゃない|情緒不安定との上手な付き合い方

こんにちは、〇〇です。

妊娠中、なぜか涙もろくなったり、急にイライラしたり…。
「情緒不安定ってこういうこと?」と思わずにはいられない日が続くこともあるかもしれません。

でも、それは決してあなたのせいではありません。
今回は、妊娠中の心の揺らぎの原因と、少しでも気持ちがラクになるヒントをお伝えします。


🧠 妊娠中のメンタル不安定はなぜ起こる?

妊娠中の情緒の乱れには、いくつかの理由があります:

  • ホルモンバランスの変化
    エストロゲンやプロゲステロンの急増により、脳の神経伝達物質のバランスが崩れやすくなります。
  • 身体的な不調や不快感
    つわり、眠れない、便秘、腰痛などが積み重なると、心にも負担が。
  • 将来への不安
    出産や育児、仕事復帰、お金、夫婦関係…考えることが山ほどあります。
  • 孤独感や周囲との温度差
    「わかってほしいのに伝わらない」ことがストレスになることも。

💬 よくある“心の揺れ”とその例

  • 涙が止まらない・理由なく泣いてしまう
  • イライラが抑えられず、パートナーにあたってしまう
  • 「自分ってダメだな…」と落ち込む
  • 何もしたくない・ずっと眠っていたい
  • 誰にも会いたくないと感じる

これらはすべて「普通のこと」です。
自分を責めず、「今の私の心はちょっと疲れているんだな」と認めてあげてくださいね。


🧘‍♀️ 心を整えるためのヒント

  1. 「泣いていい」と許す
    無理にポジティブにならなくて大丈夫。涙はデトックスにもなります。
  2. 信頼できる人に話す
    パートナー、友人、助産師さん、ママ友…気持ちを言葉にするだけでラクになることも。
  3. 小さな「自分時間」を作る
    好きな香り、音楽、お風呂、散歩など、1日5分でもリセットできる時間を。
  4. SNSや情報から一時的に離れる
    他人の幸せそうな投稿で落ち込むなら、思いきって“見ない勇気”も必要です。
  5. 産婦人科で相談する
    必要以上に不安が続く場合は、遠慮せず医師や助産師に相談しましょう。

🌿パートナーや家族にできるサポートとは?

「どうして急に怒るの?」「何をしても泣くから困る」
これは妊婦さんにとっても、パートナーにとっても、戸惑う瞬間かもしれません。

でも、感情の浮き沈みには理由があります。
できれば「ホルモンの影響でコントロールできない時もある」と共有しておくと、理解が深まります。

  • ただ「うんうん」と聞いてくれるだけで救われる
  • 「無理しないでいいよ」のひと言が心を軽くする
  • 一緒に外を歩いたり、紅茶を入れてくれるだけでも十分

妊娠は、ひとりで乗り越えるものではありません。


🌸おわりに|今のあなたは、充分に頑張ってる

心が揺れるのは、それだけあなたが赤ちゃんのことを真剣に考えている証拠です。

不安になったり落ち込んだりするのは、ごく自然なこと。
その感情にフタをするよりも、「そう感じている自分を認めてあげる」ことが、回復への第一歩になります。

今日も、自分にやさしく過ごしてあげてくださいね🌷